◆よくあるお悩み

皆さんのお家の廊下収納には何が入っていますか??

キッチンや洗面・クローゼットなどはモノの種類がある程度決まっているので、答えやすいのですが、廊下収納にあるモノは色々なモノが入っていて、なかなか答えに困ってしまうという方も多いのではないでしょうか?

よくお聞きするお悩みでは、各ご家庭、廊下収納の大きさや形もまちまちであることもあって、そもそも何を入れればいいのかわからない。いつの間にかモノだらけになってしまい、何がどこにあるのかわからず使いづらい。使わないものをとりあえず入れている。などなど廊下収納は正解のイメージがしにくい収納かもしれません。

 

◆お客様事例

お客様のお宅に訪問しお片付けのお悩みを聞かせていただくと、1番に廊下収納に困っています!というお客様は少ないように思います。

リビングにモノがあふれてごちゃごちゃしているのをどうにかしたい、モノが家中に散らかってしまう、床置きが多い、など様々なご相談を聞かせていただきますが、よくよくお話を伺い、おうち全体を見させて頂くと、廊下収納が上手く使えていないことが原因であることは多くあります。

廊下収納は、生活スペースではなく、あまり使っていなければなおさらその存在も忘れがちで、そこが問題であると、そこで生活している方にとっては見落としがちかもしれません。

ですが、侮るなかれ!廊下収納です!

◆収納の理論

廊下収納は玄関からリビングにかけての廊下や各個室に面した廊下に設けられていることが多いと思います。それはまさに家族の生活動線上にあり、家族みんなのアクセスのよい大変重要な収納なのです!廊下収納の使い方次第で家の住み心地を大きく左右するといっても過言ではありません!廊下収納をしっかりと使い切ることによって、リビングダイニングにゆとりがうまれ、すっきりとした空間が実現できるのです。

また家の中心に廊下収納があることも多く、家の中のコックピットのような役割を果たす場所にすることで、家族みんなが共有できる便利な収納にしていきましょう!

廊下収納=納戸=使わないモノを入れる場所 ではもったいない!限られた空間を上手に使っていきましょう。

 

 

◆解決方法

それぞれの生活スタイルにあった収納を考えていくことが大切ですね!

ファミリーであればご家族で共有するものを中心に、それぞれのカテゴリでカゴなどにまとめて収納するとよいですね。例えば日々の掃除グッズ、工具類、裁縫道具、救急セット、ティッシュや洗剤のストックなどです。その際カゴにラベルを貼って何が入っているのか書いておくと、戻すときにもわかりやすく、収納が乱れにくくなり、ご家族で共有しやすいですね。

またカゴに入れることでモノの増えすぎを抑える効果もあり、在庫管理が視覚的にしやすくなります。

その他上段には普段は使わない、お雛様などの季節飾りや、防災グッズなどを収納しましょう。

廊下から玄関への動線上使いやすい場所となりますので、お稽古バッグなどの定位置を収納内に作ることで部屋に持ち込まず散らかりにくい仕組みを作ることも効果的ですね。

 

アドバイザーのここがポイント!

収納のテクニックとしては、廊下収納の高さや奥行きを使い切ることが大切です!

廊下収納に初めから可動棚などが設置されている場合はよいのですが、そうでない場合は奥行き、幅、高さを測り、収納にあった棚を収納内に設置するなどの工夫が必要です。

何もないがらんどうの空間は、モノが積み重なってしまい使いづらさの原因になってしまいます。

奥行きの深い廊下収納では、奥に棚を設置し、手前にはキャスター付きの収納などを利用し、さっと移動できるようにしておけば、奥の収納も使いやすいです。その際、使用頻度が低いモノ(季節家電やストック類など)は奥に収納し使用頻度の高いモノ(掃除グッズや薬など)は手前に収納しておくのがポイントです。

要らないものをつめこんでおく場所にせず、使える収納にしていきましょう!