ご出産を間近に控え、産休の間にお家を整えたいとご依頼をいただきました。
パパママが長く過ごすリビングに、赤ちゃんのスペースがあるとお世話もしやすいですね。安全で快適なスペースになるようモノを厳選し、心地よいお部屋づくりをご一緒します☺
リビング収納、どうやって使うといいのかな?
初回ご訪問時、リビング収納には書類や衛生用品、紙袋などが入っていましたが、使い方はこれでいいのかな?と少しお悩みでした。
キッチンはお料理で使うモノ、クローゼットは衣類やバッグ、洗面はタオルやお風呂上りに使うモノと、モノの定位置が決めやすい場所がある一方、
この収納は何を収納するといいのかな?と、収納するモノが決めづらい場所があります。
リビング収納は一等地
リビング収納は今よく使うモノを収納し、スペースをしっかり活用すると、リビングの散らかりを防ぎますよ。
こちらのリビング収納は棚が動かせる可変性があり、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに使える!収納なのです。
まずは中に収納されているモノの全出しから!
入っていたモノをカテゴリー別に分けると、
・出産準備品
・書類
・日用品
・筋トレグッズ
・紙袋
リビングでよく使う!を厳選し、カテゴリー毎に棚板へ収めます。
何となく空いている所に置いていたモノも、棚板毎に同じカテゴリーのモノを集めることで、まとまりがでてきました。
視覚的にまとまりが捉えられるとモノの検索性がアップし、「取り出す」「元に戻す」がとっても楽になります。
収納をブラッシュアップします
棚板毎にモノが集められ、収めるモノと物量が明確になった後は、更に取り出しやすく、スペースを有効活用できるよう、収納用品をご提案。
収納用品は最後のお楽しみです。
棚板の高さを調整し、最下段の広いスペースには、左に筋トレグッズセット、右に出産準備品セット。
筋トレグッズをキャスター付きのワゴンにひとまとめにすれば、ぱっと出して、さっとトレーニングができるのでは💡と、耐荷重のあるワゴンをリサーチし、更なる仕組みをご提案します。
アンドストレージでは公式ラインで収納用品をご提案させていただいています。
商品の画像やURLをラインで共有できるので、イメージの共有もスムーズです!
最下段にはご提案したワゴンがぴったり収まり、必要時はもう一つワゴンを買い足すと、2台並べて収納することができます。
下から2段目は収納カゴを統一し、見た目すっきりプラス素敵♡
収納カゴも細々としたモノが埋もれてしまわないように、取り出しやすさや扱いやすささ、見た目もこだわってセレクトしていますよ。
そして、書類や書籍は平置きしてしまうと、どうしても取り出し辛く「積ん読」になりがち。立てて収納できる高さに棚を移動し、ブックエンドやファイルボックスなどでしっかり仕切ります。欲しい情報にすぐ手が届きますね!
【Before】
【After】
リビング収納を活かすことで、置き家具や本棚いらず。リビングはすっきり広々です!
お家を整えた後、お客様より「無事出産しました!」と嬉しいご連絡をいただきました。
アンドストレージのスタッフは子育て経験のあるママばかりです。
一人で悩まず、お声がけください!